未分類」カテゴリーアーカイブ

令和3年度の福島県『県内避難者・帰還者心の復興事業補助金』の採択を受け、事業を開始しております。

 震災から節目となる10年が経過しましたが、現在もまだ県内で避難生活を余儀なくされている方はいらっしゃいます。こうした方々の孤立を予防し、ふるさとのコミュニティを維持するための福島県事業として『県内避難者・帰還者心の復興事業補助金』があります。私たちは昨年度の取りくみ『つながる寺子屋2.0』の成果をもとに、地域を県内全域に拡大して行う『ふくしま健康寺子屋キャラバン!』事業を提案いたしました。

事業期間は2022年3月までです。今後このホームページも含めて、イベント情報を発信していく予定です。

なお、関連する福島県のホームページはここからアクセスできます。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-h30kennai1jikekka.html

8月11日(水)13時30分からアオウゼにて寺子屋キャラバン開催します!

8月11日(水)13時30分から15時まで、福島市アクティブシニアセンター・アオウゼにて、寺子屋キャラバンを開催します。今回は「血圧とは~灯油ポンプで理解する心臓の働き~」と題する講演会です。自分で実体験するハンズオンセミナーではなく、スタッフのデモと講演をお聞きいただく形になります。

ご参加ご希望の方はアオウゼにて受付しておりますので、下記をご参照の上、アオウゼに直接お問い合わせください。残席少なくなっています!

第4回 『寺子屋2.0』南相馬市で開催!

2021年3月27日土曜日に、南相馬市の立正佼成会原町教会にて第4回『寺子屋2.0』が行われました。内容は血圧やコロナ対策といった内容で、時節柄、定員を減らし、席間隔を大きくあけての開催でした。そのため残念ながら出席することができなかった方にも、DVD教材をお配りすることでご対応させていただくことと致しました(映像教材を欲しい、という方がいらっしゃいましたら、お問合せください)。なお、Youtubeチャンネルでもご覧いただけます!
今年度の『寺子屋2.0』はこれで終了となりますが、今後とも宗教宗派を問わずに活動してまいりますので、お引き立てのほどよろしくお願いいたします。

会津薬師寺で打ち合わせ

福島県の支援を受けて行われる『つながる寺子屋2.0』の主な舞台となる会津薬師寺(会津美里町)にて打ち合わせを行いました。

会津薬師寺の集会施設「樂樂庵」です。福島県「人にやさしいまちづくり条例」の指定施設となっています。ここを会場にして、避難者の方をはじめとする皆さんにお集まりいただく予定です。
中のスペースは仕切りを取り払うと広々と使うこともできるので、新型コロナウイルス対策のために広いスペースが必要な場合でも問題なさそうです。

ご住職とお話をさせていただきましたが、「地域の人のためにこの場所を使うことは大歓迎!」とのことで、信心は別にして皆様にとってどうしたら役に立つことができるのか、とお考えのようで心強く感じました。

現在のチラシ案です。

現在パンフレット作成中です。日程は決まっていませんが、4つのテーマを2回ずつ行い、全8回とする予定です。各日とも、昼下がりのひと時をお茶でも飲みながら楽しく過ごして頂こうと考えています。

福島県『県内避難者・帰還者心の復興事業補助金』の採択が決定しました!

 震災から9年が経過しましたが、現在もまだ県内で避難生活を余儀なくされている方はいらっしゃいます。こうした方々の孤立を予防し、ふるさとのコミュニティを維持するための福島県事業として『県内避難者・帰還者心の復興事業補助金』があります。私たちは会津薬師寺での活動の経験から、当地周辺での県内避難者の方を主なターゲットにした『つながる寺子屋2.0』を提案いたしました。

元来、寺院は地域コミュニティでメンタルヘルスを担う存在でありました。お寺さん(会津薬師寺)で健康に関する知識を学ぶことで、避難者の方にとっても気軽になんでも相談できる施設である、と認識してもらえれば、孤立せずに前向きな人生を歩む一助になるのではないか、と考えています。

事業期間は2020年6月から2021年3月です。今後このホームページも含めて、イベント情報を発信していく予定です。

なお、関連する福島県のホームページはここからアクセスできます。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/ps-h30kennai1jikekka.html

2020年度 世界の人びとのためのJICA基金 (通常枠)の募集に採択されました!

2019年度に引き続き、2期目の採択を目指して応募していた私たちの提案『インドネシア:大学-小中高等学校間の連携支援を通じた西ヌサトゥンガラ州・ロンボク島での健康教育の拡大』が2020年度 世界の人びとのためのJICA基金 (通常枠)に採択されました!

前年の取り組みを拡大し、複数の学校から協力を得て、ロンボク島での健康教育システムの向上に役立つべく活動をする予定です。現在、新型コロナによって渡航ができない状況ですので、活動開始時期をいつにするか検討している段階です。

JICAでの関連ホームページはこちらからご覧いただけます。

https://www.jica.go.jp/partner/private/kifu/09.html