2023年9月30日~10月1日にかけて浪江町にて開催された浪江やきそばサミットに出展いたしました。
今回は肺模型作りのコーナーで出展いたしました。


参加者のみなさまに楽しさとより一層の学びを提供すべく、内容も随時改善していこうと思えた機会になりました。

書き手 おもち
2023年9月30日~10月1日にかけて浪江町にて開催された浪江やきそばサミットに出展いたしました。
今回は肺模型作りのコーナーで出展いたしました。
参加者のみなさまに楽しさとより一層の学びを提供すべく、内容も随時改善していこうと思えた機会になりました。
書き手 おもち
2023年7月24日に福島東陵高等学校の看護科2年生を対象に出前授業を行いました。
今回は心臓をテーマとした授業を行いました。基礎的な話から始まり疾患やリスク因子、また聴診の話などもさせていただきました。
今回の出前授業は時間配分や授業内容など、多くの改善点が見つけられた機会にもなりました。将来の看護を担う高校生の皆様に少しでも印象的で役に立つ授業になったら幸いです。
書き手 おもち
10月21日、22日に横浜のランドマークプラザで開催された2040クエスト〜未来への挑戦者たち〜に出展しましたので、その様子をお伝えします。
今回は「からだ福笑い」を実施しました。
小さな子供からご年配の方までたくさんの方々にご参加いただきました。
身近に思える体の中身なのですが、いざ並べてみると意外と難しいのですよね。
小さい子のほうが大人の方より直感的に正解してしまうことも。
さらに数名、外国の方もいらっしゃり、スタッフは英語で対応しました。
中国語の臓器の読み方が日本語に似ていることに気付かされました。
さまざまな国の言語で臓器を言えるようにしたいものです。
開催場所が変わるだけで出会う人々が変わり、新たな発見がたくさんありました。
今後もさまざまな場所でイベントを行いますので、POMkの活動にご注目よろしくお願いいたします!
書き手 ぺんた
POMk Indonesiaにて、1月17日に成果発表となるコンテスト(POMk Contest)をオンサイトとオンライン(ZOOM)のハイブリッド形式にて開催いたしました。
各学校教員の指導の下、全5グループが参加してくださいました。
今回初の試みとなるコンテストでしたが、自己学習の振り返りや活動による成果など、多くのことを省みる機会になったと思います。また近い年ごろの方々の発表は良い刺激になったのではないでしょうか。
今年度のPOMk IndonesiaならびにPOMkにもご注目のほどよろしくお願いいたします!
書き手 おもち
世界の人びとのためのJICA基金活用事業HP https://www.jica.go.jp/partner/private/kifu/09.html
3月12日・13日に道の駅なみえにて「みんなdeふれあい健康寺子屋キャラバン!」を開催いたしましたので、その様子をお伝えいたします。
皆様のご参加、ありがとうございました!
書き手 おもち
本活動は令和4年度福島県「県内避難者・帰還者心の復興事業補助金」の支援を受けています。
3月2日にアオウゼにて健康寺子屋キャラバンを開催いたしました。
その様子をお伝えいたします。
多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました!
書き手 おもち
2月24日に南相馬市の立正佼成会原町教会にて「みんなdeふれあい健康寺子屋キャラバン!」を開催いたしました。その様子をお伝えいたします。
今回は 認知症 をテーマに講演をさせていただきました。
熱心に講演を聞いてくださり、誠にありがとうございました!
書き手 おもち
本活動は令和4年度福島県「避難者・帰還者心の復興事業補助金」の支援を受けています。
2月23日に南相馬市の原町生涯学習センターにて「親子deわくわく!からだスクール」を開催いたしましたので、その様子をお伝えいたします。
まずは子供向けとして開いたコーナーです。
続いて大人向けとして用意したコーナーです。
他にもSpO2を実際にパルスオキシメーターで測ってもらうコーナーも用意しました。
沢山の方々にお越しいただき嬉しい限りです。ご参加くださった皆様ありがとうございました!
3月21日にも同様の場所でイベントを行いますので、足を運んでくださると嬉しいです!
書き手 おもち
本活動は令和4年度福島県「避難者・帰還者心の復興事業補助金」の支援を受けています。
2月18日に中高生を対象として行われた健康授業「細胞をのぞいてDNAを光らせてみよう」が福島民友様の2023年2月20日の記事で紹介していただきました。
ここ福島に根付いた福島民友様に取材していただき光栄に思います。
これからもPOMk Projectは積極的に活動して参りますので、応援ご注目のほど、よろしくお願いいたします!
書き手 おもち
2月18日にチェンバおおまちにて「細胞をのぞいてDNAを光らせてみよう」を開催いたしましたので、その様子をお伝えいたします。
自分の細胞を使って、自分で染めて、見る、というのはなかなか学校では体験できない経験になったのではないでしょうか。
参加してくださった皆様の貴重な学びの場となりましたら嬉しいです!
書き手 おもち
本活動は「子どもゆめ基金助成活動」の支援を受けています。