みんなdeふれあい健康寺子屋キャラバン!開催のお知らせ@浪江

3月12日㈰と13日㈪に浪江町の道の駅にて「みんなdeふれあい健康寺子屋キャラバン!」を開催いたします。

今回は子供向けのコーナーと大人向けのコーナーそれぞれに3つずつの催し物を用意いたしました。それぞれの開催時刻は画像を参考にしていただければと思います。

1つだけ参加するも良し、全部参加してみるのも良し、楽しく学べる時間にいたしますので、ぜひ皆様足をお運びください!

書き手 おもち

本活動は令和4年度福島県「県内避難者・帰還者心の復興事業補助金」の支援を受けています。

健康寺子屋キャラバン開催のお知らせ

3月2日㈭に福島市アクティブシニアセンター・アオウゼにて「健康寺子屋キャラバン」を開催いたします。

今回のテーマは認知症です。
物忘れとは何がどう違うのか、身近なようで意外と知らない認知症について、「認知症テスト」も体験しながら楽しく学んでいただけるイベントとなっております。

皆様のご参加お待ちしております。

書き手 おもち

「みんなdeふれあい健康寺子屋キャラバン!」開催のお知らせ@立正佼成会原町教会

2月24日㈮に原町にある立正佼成会原町教会にて「みんなdeふれあい健康寺子屋キャラバン!」を開催いたします。

認知症をテーマに、物忘れと認知症という似ているようで違うものを学ぶことができるイベントになっております。ぜひご参加ください!

書き手 おもち

本活動は令和4年度福島県「県内避難者・帰還者心の復興事業補助金」の支援を受けています。

「細胞をのぞいてDNAを光らせてみよう」開催のお知らせ

夏に延期していた「細胞をのぞいてDNAを光らせてみよう」の開催が決定いたしました。開催は2月18日㈯です。

今回のイベントは中高生を対象に行います。

様々な細胞を見たり蛍光色素を使ったりDNAを光らせたり、学校では中々体験できないことだと思います。お申込み受付中ですので、ぜひこの機会をお見逃しなく!

書き手 おもち

「親子deわくわく!からだスクール」開催のお知らせ

2/23(木・祝)と3/21(火・祝)に南相馬市の原町生涯学習センターにて「親子deわくわく!からだスクール」を開催いたします。
今回は小学生を対象としたコーナーと大人を対象としたコーナーを用意しております

10:00~16:00までの好きなタイミングに好きなコーナーにご参加いただけます。

皆様のご来場をお待ちしております!

書き手 おもち

POMk Indonesia 12月の活動のご報告

インドネシアで活動しているPOMk Indonesiaからの12月の活動のご報告です。

今回はEco School Nusantaraでの活動です。

からだ福笑いを行いました。
画用紙に寝そべり、自分のからだを写します。
みんなで話し合いながら、考えながら、並べていきます。
素敵な笑顔で集合写真です。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

書き手 おもち

世界の人びとのためのJICA基金活用事業HP https://www.jica.go.jp/partner/private/kifu/09.html

「からだウィンタースクール」を開催いたしました!

明けましておめでとうございます。今年もPOMk Projectの活動を支えていただけましたら幸いでございます。

昨年12月17日にチェンバおおまちにて「からだウィンタースクール」を開催いたしました。その様子をお伝えいたします。

今回は高校生の方々にチューターの務め方を知ってもらうのが目的の活動です。
入念に打ち合わせをしました。
こちらは第1部のからだ福笑いの様子です。
クイズを交えながら楽しく臓器のことを学んでいただけました。

小学校低学年でも見たことのある臓器だったり、高学年でも見たことのない臓器だったり、複雑な体のなかのことをチューターの高校生が分かりやすく教えていました。

こちらは第2部の肺模型のコーナーです。
少し力のいる作業はチューターの高校生と一緒に安全に行いました。

風船に穴が開いている模型、気管が粘土で詰まっている模型などをなおすことで手術のような体験もしていただきました。

第3部の心臓ポンプレースの様子です。
レースに加え水の量を保つ協力ゲームも行いました。

血の流れや心臓の働きは日常生活では体感しづらいですが、自分の手を動かすことでより実感していただけたと思います。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
チューターを担ってくださった高校生の皆様にとっても実りのある体験を提供できたと思います。POMkの輪が広がっていくようでとても喜ばしいです!

書き手 おもち

本活動は「子どもゆめ基金助成活動」の支援を受けています。

POMk Indonesia 11月の活動のご報告

インドネシアで活動中のPOMk Indonesiaから11月の活動報告が届きました!

今回は「骨」をテーマに授業を行いました。体の重要な軸となる骨について学びます。
関節替わりの留め具で骨が動かせるかわいらしい模型も使います。

今回も先月に引き続きYMGC校での活動となりました。海の向こうでの積極的な活動はいい刺激になります!

書き手 おもち

世界の人びとのためのJICA基金活用事業HP https://www.jica.go.jp/partner/private/kifu/09.html

POMk Indonesia 10月の活動のご報告

インドネシアで活動中のPOMk Indonesiaから10月の活動報告が届きました。

今回扱ったテーマは「腎臓」。どこにあってどのように働くのか、模型を使いながら学びます。
実演の様子です。液体に粉を混ぜ、腎臓でのろ過の様子を再現しています。
チューブやペットボトルを用いた画期的な模型です。
生徒さんにも実際にろ過の様子を体験していただきました。

今回は2日間にわたるYMGC校での活動となりました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

書き手 おもち

世界の人びとのためのJICA基金活用事業HP https://www.jica.go.jp/partner/private/kifu/09.html